採用情報

更新日:2023.2.22

新卒採用情報

大津市”中小企業・求職者マッチング促進事業” として制作頂いた動画です。ご覧ください。

  

2024卒 採用活動開始! 「マイナビ2024」より選考情報

   

 

募集人数

【本社/大津工場】
  ・営業職2名
  ・経理職1名(将来的な海外勤務有り)
  ・技術職2名(金型・設備の設計、金型加工・試作 等)
  ・製造職1名(設備設計・組立・保全 等)

【宇都宮工場】
  ・技術職1名(設備設計・組立・生産技術 等)

【大垣工場】
  ・技術1名(生産技術)

『グローバルニッチトップ企業100選』【2020年・経済産業省】に選出された精密金属プレス部品づくりに必要となる技術力、量産品の完全良品化に向けた高い工程能力を備え、多方面の顧客と連携開発した部品を提供します。金属部品メーカーとして、これから生まれる環境負荷の少ない工業製品生産の基礎を支え、社会に地域に貢献します。

募集要項はマイナビ2024等をご確認ください。
随時、情報提供します。各工場の担当者へメール連絡ください。

本社 総務部・木下 kinoshita@nissinjpn.co.jp

宇都宮 総務課・黒須 k-kazuyo@nissinjpn.co.jp

大垣 総務係・若原 wakahara@nissinjpn.co.jp

キャリア採用(中途採用)情報

・勤務地:大津工場(滋賀県大津市月輪1-1-1)

・職 種:製造職(プレス機オペレーター)

・内 容:金属プレス加工
               金型調整及びメンテナンス

・待 遇:当社規定並びに経験スキルにより優遇

・面 接:応 相談

・担 当:本社 総務課 木下  kinoshita@nissinjpn.co.jp

・勤務地:宇都宮工場(栃木県宇都宮市平出工業団地8-2)

・職 種:製造職(プレス加工)

・内 容:金属プレス加工
               金型調整及びメンテナンス

・待 遇:当社規定並びに経験スキルにより優遇

・面接日:応 相談

・担 当:宇都宮工場 総務課 黒須 k-kazuyo@nissinjpn.co.jp

こちらの求人情報はハローワークにも掲載しております。


 

社員の声

色々な職場で活躍中の若手社員を紹介しています。約半年ごとに更新しています。
仕事に何を感じ取り組んでいるのか、社員の生の声をお届けします。

[技術]ロボット&車好きからプロ技術者へ。子供向け発明教室へボランティア参加も継続でき、成長とやりがいを感じています。

■入社の動機
学生時代からロボットの製作が趣味でした。ロボットの設計、部品加工、回路設計、組立、実装、プログラムなどを通して元々あった「ものづくり」に対する興味は年々高くなっていました。
また、自動車が好きだったこともあり、就職活動の際には自動車部品メーカーを優先に志望していました。
就活の中で、日伸工業では自動車部品の製造販売を行っていること、製造機器付帯の設備、検査の設備を自分たち社内で作っているということを知り、入社を決めました。

■経験と現在の業務
   入社後の技術研修では、プロとして通用する設計、製図の知識を深めることができました。
製造実習中には、金属プレス機の付帯設備として、製品の外観検査設備を製作している設備技術課で、実際の設備の設計、製作、調整の仕事に関わらせていただきました。
その後、外観検査設備の心臓部でもある画像検査カメラについて研修し、検査システムを開発する先行技術係に配属されました。
入社2年目には、自動車用排気ガスセンサー部品の生産において、よく似た形状の異品種混入を検出する検査設備の開発を担当させていただき、全体の設計、組立、プログラム、調整を体験させていただきました。

(組付け中の設備。作業の一コマ)

自身がメインとなって、設計、組立、プログラム、調整を行った設備が完成し、トラブルなく動いたとき、非常に感動したことを覚えています。その時は本当に働きがいを感じました。
現在も、生産設備、検査設備の開発の毎日ですが、自分の技術を職場の後輩へ教える機会も増え、自身のスキルもさらに高めていければ良いと考えています。

(お客様への機能説明時の様子)

 

■業務外での社会貢献
   学生時代より滋賀県発明協会様や一般社団法人の主催されている、県内の子ども向けロボット教室、コンテスト大会スタッフの一員として運営にかかわってきました。
昔指導した子どもたちが大学生に成長し、新しい指導者として頑張っているので、私自身は裏方である大会スタッフを社会貢献として今も続けています。

■趣味について
   プロの技術者として日進月歩の新技術を吸収するため、自身でのロボット製作の趣味を継続しています。
また、ゲームなどの遊びについても、いろいろと手を出しています。職場の先輩とゲームの
話題で盛り上がることもあり楽しく過ごせています。

(趣味であるロボット作り・作品)

【上司からのコメント】

Nさんは、入社4年目ですが、もともとの趣味であったロボット製作で培った設計、部品加工、回路設計、組立、実装、プログラムなどの経験を存分に発揮しています。入社2年目には、自動外観検査機2台の設計~製作~導入までを担当し、PJ技術課の若きエースとして第一線で活躍をしてくれています。
また、現在は業務の幅を広げ、生産設備にセンサーやカメラ等を設置し、生産(良品)条件を常に監視できるシステムの構築など、新しいことに好奇心をもってチャレンジし、主体的に取り組んでくれています。
引き続き日伸センシング®導入拡大と標準化を通じて、DXを活用したスマート工場の実現に向けて活躍してくれることを期待しています。

 
 

 

お知らせ

日本経済新聞 2021年8月6日号 「びわ湖の日」広告掲載しました。

 

2018年2月24日放送 びわこ放送「滋賀経済NOW」にて当社が紹介されました。

ぜひご視聴下さい。

社外活動紹介


 

中途採用比率の公表